クラシック音楽は、風呂のお湯張り完了で流れる電子音や、映画やアニメの名シーンの一部として、または運動会や結婚式を盛り上げるBGMなどで使われています。 それらの名曲を深く知ることで、より心に響いてきます。
風呂のお湯張り完了で流れる電子音や、映画やアニメの名シーンの一部などで使われている名曲を深く知ることで、より心に響いてきます
日本人には少し敷居が高く感じられるクラシック音楽。でもコンサートホールまで聴きに行かない人でも、実は生活の中でさまざまな形で耳にしています。例えば、炊飯器の炊き上がりやお風呂のお湯張り完了で流れる電子音で、TVの人気番組のオープニングテーマとして、映画やアニメの名シーンの一部として、または運動会や結婚式を盛り上げるBGMとして……。
それらの名曲は、ただ聴いているだけでも美しさに浸れますが、そこに隠された作曲家の人生や当時の時代背景、作曲の意図を知ることで、より心に響いてくるものばかりです。そして、曲を理解することが、映画などを深く鑑賞することにもつながります。
クラシック音楽に触れる機会を探している人、教養として音楽の知識を身につけたい人、そして音楽を通して日常生活をちょっと違った視点で眺めたい人にもおすすめの一冊。
紹介した曲をすぐに聴けるQRコード付き!
【目 次】
はじめに
第1章 生活の中のクラシック音楽
第2章 家電とクラシック音楽
第3章 テレビ番組・CMとクラシック音楽
第4章 映画とクラシック音楽
第5章 アニメとクラシック音楽
第6章 運動会とクラシック音楽
第7章 結婚式とクラシック音楽
第8章 アレンジされたクラシック音楽
おわりに
こちらのブースもいかがですか? (β)
古賀及子 岡本真帆のエッセイと短歌 フィルムアート社 斜線堂有紀 ポプラ社文芸編集部 株式会社ゲンロン 書肆侃侃房 小柳とかげ 第一芸人文芸部 株式会社新潮社(新潮ショップ)