こちらのアイテムは2024/12/1(日)開催・文学フリマ東京39にて入手できます。
くわしくは文学フリマ東京39公式Webサイトをご覧ください。

俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章

  • A-29〜30 (ノンフィクション|その他)
  • はいくみーつたんか よみかた・たのしみかたをあんないするじゅうはっしょう
  • 堀田 季何 (著)
  • 書籍|A4
  • 276ページ
  • 2,090円
  • https://00m.in/tcbgU
  • 2023/4/26(水)発行
  • 岸本葉子さん推薦!
    「違いは七七だけじゃなかった!ボーダレスな実作者による楽しく鋭い詩歌論。目から鱗がポロポロ落ちます。」


    俳人であり歌人でもある著者による、俳句と短歌の両方をより深く、より自由に味わうためのガイド。
    俳句と短歌の歴史やそれぞれの特徴、鑑賞する際の目の付けどころ、作句・作歌の考え方などの基本から、自由律、外国語やAIによる作品まで、様々な句・歌を例に挙げながら一般向けにわかりやすく解説します。

    「俳句は五七五、短歌は五七五七七の字数を守って、俳句は季語を入れればいい?」
    →どちらもなくても成り立つ作品あり
    「内容は自分が実際に経験したことでないとだめ?」
    →想像上の出来事でOK!
    ……などなど、気になる疑問に答えながら、柔軟な楽しみ方を紹介。
    俳句や短歌の鑑賞をしたい人にも、自分で作ってみたい/実際に作っている人にも、新しい世界を広げてくれる一冊です。

    【目 次】
    はじめに
    第一章 日本短詩の変態 和歌から俳句、川柳へ
    第二章 言葉はどこから俳句になるのか 短歌、俳句、自由詩へ
    第三章 明日はどっちだ 短歌と俳句、寺山修司の場合
    第四章 歌語ネバー・ダイズ 短歌、俳句の語彙
    第五章 「わかる」って、何がわかること? 短歌と俳句の解釈
    第六章 季節は逆に回らない 「焼鳥」の本意は野鳥の焼鳥
    第七章 キーワード探偵の冒険 心を開くカギはどこにある?
    第八章 1+1=1 一つのものを見つめたり、二つのものをぶつけたり
    第九章 空けたい歌人、切れたい俳人 歌句の切れ
    第十章 「私」はどこまで「私」なの? 短歌と俳句の「私性」
    第十一章 宇宙人を詠む方法 俳句とリアリティ
    第十二章 旅の目的は詠むこと 歌枕と俳枕
    第十三章 お花畑に生きてませんし 労働と生活の短歌・俳句
    第十四章 恋しても、恋しなくても詠む恋というもの 恋歌と恋句
    第十五章 ジェンダー的な 短歌と俳句の性と性別
    第十六章 季節のない街で 日本人が海外で読む
    第十七章 外国語俳句がマジョリティ 地球の俳句
    第十八章 AIと第二芸術論 AIと人間の俳句・短歌
    出典一覧
    おわりに

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

芸人短歌百にゃん一首一冊で読む日本の近代詩500一冊で読む日本の現代詩200コレクション日本歌人撰 紫式部コレクション日本歌人撰 源氏物語の和歌コレクション日本歌人撰 和泉式部俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章歌枕歌ことば辞典平安貴族サバイバル文豪たちの住宅事情古典モノ語り教養としての日本古典文学史闇で味わう日本文学: 失われた闇と月を求めて江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか日本怪異妖怪事典日本怪異幽霊事典日本現代怪異事典続・日本現代怪異事典日本怪異伝説事典創作怪異怪物事典神を創った男 大江匡房日本疫病図説: 絵に込められた病魔退散の祈りヌシ: 神か妖怪か希望の怪物: 現代サブカルと「生きづらさ」のイメージ怪談屋怪談 怖い話を知り尽くした18人が語る舞台裏と実体験AI時代の都市伝説 世界をザワつかせる最新ネットロア50妖怪と怨霊が動かした日本の歴史 なぜ日本人は祟りを怖れるのか神話研究の最先端フィクションのなかの警察 目にみえない「組織」とそこで働く「個人」はたらく物語: マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章BL研究者によるジェンダー批評入門: 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン物語のカギ: 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法女の子の謎を解く香りのチカラ 調香師が知っている、においと人の深いつながり生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲完本 忍者の教科書

「気になる!」集計データをもとに表示しています。