こちらのアイテムは2024/12/1(日)開催・文学フリマ東京39にて入手できます。
くわしくは文学フリマ東京39公式Webサイトをご覧ください。

日本怪異妖怪事典

  • A-29〜30 (ノンフィクション|その他)
  • にほんかいいようかいじてん
  • 朝里 樹 (監修) 寺西政洋 佐々木 剛一 佐藤 卓 戦狐(著)
  • 書籍|A5
  • 608ページ
  • 2,820円
  • https://shop.kasamashoin.jp/b…
  • 2023/9/30(土)発行
  • 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州・沖縄、全8巻で、日本全国の怪異妖怪を紹介!
    大好評の『日本怪異妖怪事典』シリーズがついに完結!


    『北海道版』
    コロポックル、カシマさん、フリー、2メートル生首、オキナ、ばばばばばばえおうぃおい~べべべべべべべべべえべえええべえべべべえなど800種類以上掲載!

    『東北版』
    たたりもっけ、快速アテルイ、大手の白けつ、んばっだえ化物、イナッシー、猫魔ヶ嶽の化猫、アクロバティックサラサラ、荒吐、など1300種類以上を網羅!

    『関東版』
    虚船、黄鮒、群馬八郎、三隣亡、唸り松、河童徳利、てっち、血塊、七夕様、垢嘗、あまびこ、法界坊、非天外道、妙椿、妖霊星、など1300種類以上掲載!

    『中部版』
    二ツ岩の団三郎、ヤサブロバサ、イッパク、石塔かじり、お化けたまご、星糞、雨乞の藁の竜、がたがた橋、はんつも、イナブラさん、めったいくやしい、八百比丘尼、ヤロカ水、紙舞、など900項目以上掲載!

    『近畿版』
    きれいなお爺さん・お婆さん、一目連、海犬、しゃんこま、人魚、以津真天、死刑囚の幽霊、化けお多福、刑部姫、グニさん、白粉婆、ツチノコ、小豆とぎ、カシャンボ、など900項目以上紹介!

    『中国版』
    赤松池の大蛇、お種さん、海女房、コトリバコ、磯良、温羅、厳島三鬼坊、たくろう火、岩国の白蛇、虚空太鼓、網顔、蟹石、塵輪、血取り、など1300項目以上掲載!

    『四国版』
    悪星、太三郎狸、おなつ蛸、首なしラガーマン、夜雀、裾を食う杭、タテクリカエシ、ヒカルさんの絵、平家だおし、オラビ、七人御先、野道の死神、赤しゃぐま、犬神、針女、など600項目以上掲載!

    『九州・沖縄版』

    ガワッパ、ゲームババア、メンドン、キジムナー、塗り壁、なばの化け物、目一つ五郎、セコ、ひょうすべ、龍宮女房とひょうたん小僧、一反木綿、エイ女房の子ども、兎の怪、アマビエ、など1000項目以上紹介!

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

芸人短歌百にゃん一首一冊で読む日本の近代詩500一冊で読む日本の現代詩200コレクション日本歌人撰 紫式部コレクション日本歌人撰 源氏物語の和歌コレクション日本歌人撰 和泉式部俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章歌枕歌ことば辞典平安貴族サバイバル文豪たちの住宅事情古典モノ語り教養としての日本古典文学史闇で味わう日本文学: 失われた闇と月を求めて江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか日本怪異妖怪事典日本怪異幽霊事典日本現代怪異事典続・日本現代怪異事典日本怪異伝説事典創作怪異怪物事典神を創った男 大江匡房日本疫病図説: 絵に込められた病魔退散の祈りヌシ: 神か妖怪か希望の怪物: 現代サブカルと「生きづらさ」のイメージ怪談屋怪談 怖い話を知り尽くした18人が語る舞台裏と実体験AI時代の都市伝説 世界をザワつかせる最新ネットロア50妖怪と怨霊が動かした日本の歴史 なぜ日本人は祟りを怖れるのか神話研究の最先端フィクションのなかの警察 目にみえない「組織」とそこで働く「個人」はたらく物語: マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章BL研究者によるジェンダー批評入門: 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン物語のカギ: 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法女の子の謎を解く香りのチカラ 調香師が知っている、においと人の深いつながり生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲完本 忍者の教科書

「気になる!」集計データをもとに表示しています。