こちらのアイテムは2024/12/1(日)開催・文学フリマ東京39にて入手できます。
くわしくは文学フリマ東京39公式Webサイトをご覧ください。

芸人短歌

  • A-29〜30 (ノンフィクション|その他)
  • げいにんたんか
  • 井口可奈
  • 書籍|B6
  • 144ページ
  • 2,000円
  • https://shop.kasamashoin.jp/b…
  • 2024/12/20(金)発行
  • ★文学フリマ先行販売★


    zine(個人製作冊子)で話題沸騰!芸人による短歌連作「芸人短歌」をオール新作で書籍化。若手からベテランまで芸人32名の短歌がよめる1冊

    芸人短歌ブース(C-47〜48)で芸人さんがサインを入れてくださいます。
    ・12〜17時 大久保八億さん ・15〜16時 キュウのぴろさん・清水誠さん ・16~17時 町ルダさん
    笠間書院ブース(A-29〜30)で購入したものにもサイン可能です。ご滞在時間は前後する場合があります。
    【執筆者一覧】
    赤嶺総理 しらす(牛女) 大久保八億 加賀翔(かが屋) ガクヅケ 木田・サスペンダーズ 古川彰悟・フランツ 土岐真太郎(キモシェアハウス) ぴろ・清水誠(キュウ) 水川かたまり(空気階段) 蛇口捻流・アオリーカ・ジョンソンともゆき・FAN・田野・ぺるとも・警備員(こんにちパンクール) ゆッちゃんw・松永勝忢(十九人) 西野諒太郎・よしおか(シンクロニシティ) 鈴木ジェロニモ 春とヒコーキ 土岡哲朗・マタンゴ 高橋鉄太郎・町ルダさん(スタンダードヒューマンハウス) 野澤輸出(ダイヤモンド) 谷口つばさ 糸原沙也加(つぼみ大革命) 布川ひろき・みちお(トム・ブラウン) 村上健志(フルーツポンチ) 吉田大吾(POISON GIRL BAND)

    【「あとがきにかえて」より】
    芸人さんには芸人さんの人生があります。その人生の時間を使ってもらう覚悟を決めて、使っていただいた時間のぶん芸人活動へのお返しができるように、芸人短歌という本をつくっています。いつかは短歌をつくった経験が芸人さんのためになると信じてやっています。

    【目 次】
    生活と呼ぶには活が足りない 蛇口捻流(こんにちパンクール)
    日常になる 谷口つばさ
    行き場のなくなった言葉をいつか迎えにいってあげる 糸原沙也加(つぼみ大革命)
    上海やってるおじさん 松永勝忢(十九人)
    今日はいい天気 ゆッちゃんw (十九人)
    脳汁 大久保八億
    キモシェアハウス キモシェアハウス(ガクヅケ 木田・サスペンダーズ 古川彰悟・フランツ 土岐真太郎)
    再会 吉田大吾(POISON GIRL BAND)
    FAN(1) FAN (こんにちパンクール)
    良い所を見つけたことがない 田野(こんにちパンクール)
    一人七首 野澤輸出(ダイヤモンド)
    短歌みちお みちお(トム・ブラウン)
    人生七色 布川ひろき(トム・ブラウン)
    ハートとしか言いようがない 鈴木ジェロニモ
    本八幡 水川かたまり(空気階段)
    トートバッグのサイズ ジョンソンともゆき(こんにちパンクール)
    10 代 加賀翔(かが屋)
    集団無意味 スタンダードヒューマンハウス(春とヒコーキ 土岡哲朗・マタンゴ 高橋鉄太郎・町ルダさん)
    鍾乳洞 アオリーカ(こんにちパンクール)
    短歌まんじゅう(7個入)680 円 警備員(こんにちパンクール)
    城のビデオ しらす(牛女)
    日常 清水 (キュウ)
    0 ぴろ(キュウ)
    指折りの指 村上健志(フルーツポンチ)
    家から出ない 赤嶺総理
    2024/07/XX ぺるとも(こんにちパンクール)
    コラム 芸人短歌教室 井口可奈×シンクロニシティ(西野諒太郎・よしおか)
    あとがきにかえて

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

芸人短歌百にゃん一首一冊で読む日本の近代詩500一冊で読む日本の現代詩200コレクション日本歌人撰 紫式部コレクション日本歌人撰 源氏物語の和歌コレクション日本歌人撰 和泉式部俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章歌枕歌ことば辞典平安貴族サバイバル文豪たちの住宅事情古典モノ語り教養としての日本古典文学史闇で味わう日本文学: 失われた闇と月を求めて江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか日本怪異妖怪事典日本怪異幽霊事典日本現代怪異事典続・日本現代怪異事典日本怪異伝説事典創作怪異怪物事典神を創った男 大江匡房日本疫病図説: 絵に込められた病魔退散の祈りヌシ: 神か妖怪か希望の怪物: 現代サブカルと「生きづらさ」のイメージ怪談屋怪談 怖い話を知り尽くした18人が語る舞台裏と実体験AI時代の都市伝説 世界をザワつかせる最新ネットロア50妖怪と怨霊が動かした日本の歴史 なぜ日本人は祟りを怖れるのか神話研究の最先端フィクションのなかの警察 目にみえない「組織」とそこで働く「個人」はたらく物語: マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章BL研究者によるジェンダー批評入門: 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン物語のカギ: 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法女の子の謎を解く香りのチカラ 調香師が知っている、においと人の深いつながり生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲完本 忍者の教科書

「気になる!」集計データをもとに表示しています。