こちらのアイテムは2024/12/1(日)開催・文学フリマ東京39にて入手できます。
くわしくは文学フリマ東京39公式Webサイトをご覧ください。

神話研究の最先端

  • A-29〜30 (ノンフィクション|その他)
  • しんわけんきゅうのさいせんたん
  • 角南 聡一郎、丸山 顕誠
  • 書籍|A5
  • 432ページ
  • 7,700円
  • https://shop.kasamashoin.jp/b…
  • 2022/12/14(水)発行
  • 第二集もあります!!

    神話という人間精神の深奥を、概念・背景・研究方法・特定神話の研究・比較研究という五つの観点から探求した21篇の論文集

    人類の精神の歴史において重要な位置を占める神話は、かつては人間精神の指導的立場を担ってきており、今もなお、古典の深奥に位置している。また、神話はこれまで哲学、史学、文学をはじめ様々な分野の研究者が議論の対象としてきた。
    本論集も文学、哲学、考古学、宗教学、史学、心理学、文化人類学、仏教学、民俗学など様々な立場から、神話の概念、神話の背景、研究方法、個別の神話体系の研究、比較研究などそれぞれのテーマが21篇の論文によって探求されている。

    【目 次】
    第一章 神話的概念
    篠田知和基「神々の住まい―比較神話から」
    丸山顕誠「聖典と神話:現象学的研究」
    第二章 神話の背景
    角南聡一郎「巨人伝説考―モノ資料との関連を探求する―」
    太田明「「ケルト」神話と「ケルト神話」―「ケルト神話」という語の妥当性について」
    丹治光浩「臨床心理学の立場から見た神話」
    大野寿子「「迷信」(Aberglaube)と「民間信仰」(Volksglaube)のはざまで―『ドイツ迷信中辞典』序文をてがかりに―」
    後藤明「人類最古の天文学と天文神話」
    第三章 神話研究の方法
    松村一男「世界神話の比較」
    師茂樹「仏教研究の方法と神話」
    第四章 特定神話の研究
    平林章仁「『古事記』・『日本書紀』神話と古代史研究」
    上原なつき「アンデスの存在論~山・人間・動物・風の連続性と複合性~」
    池田光佑「氏族の芸能伝承について―安倍氏と吉志舞を例として―」
    池間俊祐「「日本国最初の焼身」について―『法華験記』応照伝は往生譚か―」
    小松正弥「即位儀礼と仏教―大仁王会の成立に影響した『仁王経』の受容と活用」
    近藤久美子「アダムとイブの楽園追放」
    第五章 神話の比較研究
    フィリップ・ワルテル「ヘエブラと西欧の男性版シンデレラ」
    斧原孝守「天女が盗んだ穀物―中国西南少数民族と宮古島の穀物起源神話―」
    紙村徹「釣り女の神話学 神話から笑話の発生試論」
    鄭家瑜「日台の石信仰―神話から民俗へ」
    森雅子「バシレウスの末裔―アレクサンドロス・ロマンスの主人公たちー」
    丸山顯德「神々の異形、異能、異界」
    おわりに 角南聡一郎
    参考文献書誌情報 丸山顕誠
    奥付 

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

芸人短歌百にゃん一首一冊で読む日本の近代詩500一冊で読む日本の現代詩200コレクション日本歌人撰 紫式部コレクション日本歌人撰 源氏物語の和歌コレクション日本歌人撰 和泉式部俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章歌枕歌ことば辞典平安貴族サバイバル文豪たちの住宅事情古典モノ語り教養としての日本古典文学史闇で味わう日本文学: 失われた闇と月を求めて江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか日本怪異妖怪事典日本怪異幽霊事典日本現代怪異事典続・日本現代怪異事典日本怪異伝説事典創作怪異怪物事典神を創った男 大江匡房日本疫病図説: 絵に込められた病魔退散の祈りヌシ: 神か妖怪か希望の怪物: 現代サブカルと「生きづらさ」のイメージ怪談屋怪談 怖い話を知り尽くした18人が語る舞台裏と実体験AI時代の都市伝説 世界をザワつかせる最新ネットロア50妖怪と怨霊が動かした日本の歴史 なぜ日本人は祟りを怖れるのか神話研究の最先端フィクションのなかの警察 目にみえない「組織」とそこで働く「個人」はたらく物語: マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章BL研究者によるジェンダー批評入門: 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン物語のカギ: 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法女の子の謎を解く香りのチカラ 調香師が知っている、においと人の深いつながり生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲完本 忍者の教科書

「気になる!」集計データをもとに表示しています。