こちらのアイテムは2024/12/1(日)開催・文学フリマ東京39にて入手できます。
くわしくは文学フリマ東京39公式Webサイトをご覧ください。

怪談屋怪談 怖い話を知り尽くした18人が語る舞台裏と実体験

  • A-29〜30 (ノンフィクション|その他)
  • かいだんやかいだん こわいをしりつくしたじゅうはちにんがかたるぶたいうらとじったいけん
  • 川奈 まり子
  • 書籍|四六判
  • 288ページ
  • 1,980円
  • https://shop.kasamashoin.jp/b…
  • 2024/5/28(火)発行
  • 怪談のプロ18名に自身も怪談作家である著者が取材。

    怪談に魅せられたきっかけや醍醐味、実際に経験した怖いエピソ…

    一口に怪談と言っても、実話系から創作、能楽・講談・落語で語り継がれてきた古典怪談、ホラー小説やSF小説まで百花繚乱。
    実話怪談を集めて発表する作家、動画や舞台で独自の語りを見せる怪談師、呪物や心霊写真の蒐集家、ホラー映像作品の監督や役者など、表現の形も様々です。

    本書ではそれぞれの分野で活躍しているプロ18名に、自身も怪談作家である著者が取材。
    怪談に魅せられたきっかけやその道の醍醐味、実際に経験した怖いエピソードなどを紹介します。
    ふだんなかなか知ることのできない”舞台裏”とともに、とっておきの“怪談屋による実話怪談”をお届けします。

    【目 次】
    怪談屋の前口上「出た! 見た! 書いた!」

    第一章 語る
    語らざれば憂いなし
    1 ぁみ(怪談家)
    2 牛抱せん夏(怪談師)
    3 城谷 歩(怪談師)
    4 村上ロック(怪談師)

    第二章 書く
    丑三つ時の取材レポート
    5 中山市朗(怪異蒐集家)
    6 深津さくら(怪談師)
    7 吉田悠軌(怪談・オカルト研究家)
        
    第三章 集める
    妖しい贈り物
    8 桜井館長(怪談図書館)
    9 早瀬康広(都市伝説蒐集家)

    第四章 撮る
    スタジオ奇談
    10 鎌倉泰川(プログラムピクチャー系映像監督)
    11 夏目大一朗(映画監督)

    第五章 占う
    言霊と占い
    12 島田秀平(怪談師)

    第六章 受け継ぐ
    むじな、化け猫、四谷怪談。
    13 一龍斎貞寿(講談師)
    14 満茶乃(語り部)
    15 柳家花ごめ(噺家)

    第七章 出る
    人外魔鏡
    16 津村聡子(能楽師)
    17 まつむら眞弓(俳優)
    18 北野 誠(タレント)

    締め口上「幕引き」

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

芸人短歌百にゃん一首一冊で読む日本の近代詩500一冊で読む日本の現代詩200コレクション日本歌人撰 紫式部コレクション日本歌人撰 源氏物語の和歌コレクション日本歌人撰 和泉式部俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章歌枕歌ことば辞典平安貴族サバイバル文豪たちの住宅事情古典モノ語り教養としての日本古典文学史闇で味わう日本文学: 失われた闇と月を求めて江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか日本怪異妖怪事典日本怪異幽霊事典日本現代怪異事典続・日本現代怪異事典日本怪異伝説事典創作怪異怪物事典神を創った男 大江匡房日本疫病図説: 絵に込められた病魔退散の祈りヌシ: 神か妖怪か希望の怪物: 現代サブカルと「生きづらさ」のイメージ怪談屋怪談 怖い話を知り尽くした18人が語る舞台裏と実体験AI時代の都市伝説 世界をザワつかせる最新ネットロア50妖怪と怨霊が動かした日本の歴史 なぜ日本人は祟りを怖れるのか神話研究の最先端フィクションのなかの警察 目にみえない「組織」とそこで働く「個人」はたらく物語: マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章BL研究者によるジェンダー批評入門: 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン物語のカギ: 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法女の子の謎を解く香りのチカラ 調香師が知っている、においと人の深いつながり生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲完本 忍者の教科書

「気になる!」集計データをもとに表示しています。