こちらのアイテムは2024/12/1(日)開催・文学フリマ東京39にて入手できます。
くわしくは文学フリマ東京39公式Webサイトをご覧ください。

一冊で読む日本の近代詩500

  • A-29〜30 (ノンフィクション|その他)
  • いっさつでよむ二ほんのきんだいしごひゃく
  • 西原大輔(編)
  • 書籍|四六判
  • 389ページ
  • 2,530円
  • https://onl.tw/A73fju9
  • 2023/9/11(月)発行
  • 近代詩を中心に日本を代表する名詩500篇を1冊で紹介!

    詩人を生年順に並べ、作品名、詩、鑑賞メモ、出典で構成した内容は、詩の辞典として、近代詩を網羅した詩集として楽しめます。
    作者名別、題名別のほか、自然、感情、社会、人生などテーマ別の充実索引も掲載。 詩の言葉の美しさ、力強さ、韻律、響きが読む人の感情を揺さぶり、創作者には新たな可能性や思考をもたらす「エモい」名詩大全です。

    【目 次】
     はしがき 目次・凡例 日本の近代詩500篇 掲載詩人(85人1社) ・外山正一・矢田部良吉・湯浅半月・落合直文・新声社・森鷗外・宮崎湖処子・北村透谷 ・国木田独歩・土井晩翠・島崎藤村・岩野泡鳴・与謝野鉄幹・河井酔茗・児玉花外・上田敏・蒲原有明・大塚楠緒子・野口米次郎・薄田泣菫・伊良子清白・横瀬夜雨・与謝野晶子・永井荷風・高村光太郎 ・山村暮鳥・竹久夢二・北原白秋・武者小路実篤・木下杢太郎・石川啄木・萩原朔太郎・折口信夫・大手拓次・千家元麿・川路柳虹・三木露風 ・室生犀星・福士幸次郎・日夏耿之介・佐藤惣之助・堀口大学・西條八十・尾崎喜八・芥川龍之介・生田春月・佐藤春夫・中川一政・西脇順三郎 ・田中冬二・大木惇夫・金子光晴 ・宮沢賢治・壺井繁治・八木重吉・井伏鱒二・安西冬衛・吉田一穂・蕗谷虹児・萩原恭次郎・丸山薫・北川冬彦 ・三好達治・尾形亀之助・高橋新吉・岡本潤・小熊秀雄・村野四郎・中野重治・金子みすゞ・草野心平・知里幸恵・山之口貘・林芙美子・木山捷平 ・坂本遼・堀辰雄・伊藤整・神保光太郎・伊東静雄・高見順・中原中也・金素雲・津村信夫・新美南吉・立原道造 あとがき 索引:テーマ別(自然、地理、感情、社会、人生、文芸)・題名別・作者名別

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

芸人短歌百にゃん一首一冊で読む日本の近代詩500一冊で読む日本の現代詩200コレクション日本歌人撰 紫式部コレクション日本歌人撰 源氏物語の和歌コレクション日本歌人撰 和泉式部俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章歌枕歌ことば辞典平安貴族サバイバル文豪たちの住宅事情古典モノ語り教養としての日本古典文学史闇で味わう日本文学: 失われた闇と月を求めて江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか日本怪異妖怪事典日本怪異幽霊事典日本現代怪異事典続・日本現代怪異事典日本怪異伝説事典創作怪異怪物事典神を創った男 大江匡房日本疫病図説: 絵に込められた病魔退散の祈りヌシ: 神か妖怪か希望の怪物: 現代サブカルと「生きづらさ」のイメージ怪談屋怪談 怖い話を知り尽くした18人が語る舞台裏と実体験AI時代の都市伝説 世界をザワつかせる最新ネットロア50妖怪と怨霊が動かした日本の歴史 なぜ日本人は祟りを怖れるのか神話研究の最先端フィクションのなかの警察 目にみえない「組織」とそこで働く「個人」はたらく物語: マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章BL研究者によるジェンダー批評入門: 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン物語のカギ: 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法女の子の謎を解く香りのチカラ 調香師が知っている、においと人の深いつながり生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲完本 忍者の教科書

「気になる!」集計データをもとに表示しています。