こちらのアイテムは2022/11/20(日)開催・文学フリマ東京35にて入手できます。
くわしくは文学フリマ東京35公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)

稀人舎通信改3号

  • 第一展示場 | R-25〜26 (評論・研究|文芸批評)
  • きじんしゃつうしんかいさんごう
  • 稀人舎
  • 書籍|A5
  • 90ページ
  • 700円
  • http://kijinsha.blog40.fc2.co…
  • 2017/11/23(木)発行
  • 紙の本の売れ行きが伸び悩み、出版業界が経済的に苦しくなったことで、「若者の活字離れ」なんてことがまことしやかに言われて久しいですが、wifi環境が整い、スマホが普及し簡単にいつでもインターネットにアクセスできるようになった今、誰もが日常的に大量の文字情報を受け取りそして、SNSやブログを通じて気軽に文章を書き、発信しています。
    インスタやYouTubeなどの画像や動画のサイトも話題になっていますが、情報量の多さで言えば、主流はやはり文字情報を中心としたものでしょう。
    そんな現代は、歴史上かつてないほどに多くの人が文字に親しんでいる時代だと言えるのではないでしょうか。

    中でも、小説を中心とした投稿サイトがいくつか登場したことによって、多くの創作物が無料で読めるようになり、賑わっています。
    ネットの海に無数に溢れ、漂っている、いわゆるプロの編集者の手が入っていない生まれたままの文章や言葉たち。
    本誌では、そんなネット小説のことを中心に、創作するということ、創作物を受け取るということについて、いろいろと考えてみたいと思います。
    (巻頭の言葉)

    《目次》
    ・座談会「ネット小説は野生の言葉」
    ・ネット小説投稿サイト紹介
    ・エッセイ「ネット時代と創作」山口けい
    ・詩「ママレード」川口晴美

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

ハレの日、ケの日霊場恐山へ行くきたのもりのまなびやSEVEN TRANSITS古代エジプト建築フィールドノートSolid Situation Poems稀人舎通信改2号稀人舎通信改3号稀人舎通信改4号コロナじゃないけど肺炎で救急搬送されてしまいました

「気になる!」集計データをもとに表示しています。