こちらのアイテムは2025/8/3(日)開催・文学フリマ香川2にて入手できます。
くわしくは文学フリマ香川2公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)

別訳【夢中問答集】(中) ※フルカラー版

  • い-12 (小説|エンタメ・大衆小説)
  • べつやく むちゅうもんどうしゅう ちゅうかん ふるからーばん
  • 文野 潤也
  • 書籍|A5
  • 149ページ
  • 1,800円
  • https://bunchin.com/choyaku/m…
  • 2025/4/8(火)発行
  • ※文学フリマ限定特価!(通常1,980円のところを1,800円で販売します)

    「夢」とは何か? そしてその中で交わされる問答とはいったい?
    室町幕府初代将軍足利尊氏の弟である足利直義の切実な問いを受け、禅の名僧夢窓国師こと夢窓疎石が開く「真実の法門」とは!?
    700年前のディアロゴスの軌跡が、現代に甦る!

    従来型の和訳や講釈とは一線を画し、禅文学の世界を直接体験できるよう平易な現代語を使い大胆に構成を組み替えた初心者必読のニューバージョン。

    全93問のうち、本巻には第24問から第60問までを収録。(全三巻予定)
    エピソードごとにフルカラーの挿絵(AIイラスト)が入っています。

    ◆目次
    24 智慧など不要?
    25 修行で得られる智慧もダメ?
    26 頭でっかちはダメ?
    27 智慧が最も重要では?
    28 妄想が本当の智慧を邪魔している?
    29 妄想って何?
    30 あれもこれも全部妄想?
    31 やりたい放題が真実の智慧?
    32 公案とは何か?
    33 真の安らぎとは?
    34 理屈よりも修行?
    35 根源的な智慧と後知恵?
    36 手段と本質の区別はどこに?
    37 公案に取り組むのは何のため?
    38 専門家が使い物にならないのはなぜ?
    39 行動が伴わない智者は無価値?
    40 菩提心とは何か?
    41 世間と折り合いをつける方法とは?
    42 世間と向き合うのか? 究極の真実と向き合うのか?
    43 この世は夢・マボロシなのか?
    44 夢・マボロシは悪?
    45 何もかも放っておけばOK?
    46 他人の批判をしてはダメ?
    47 修行しても悟れないことがある?
    48 アホの座禅は無意味?
    49 修行は身体・口・頭を使ってやるものではない?
    50 身を用いた修行は意味なし?
    51 何も考えないのが禅の神髄?
    52 禅宗は修行の基本を軽視している?
    53 公案はどのように扱うべき?
    54 公案は必要か? 不必要か?
    55 昔からの公案にコメントを付け足してもいいのか?
    56 万事と「工夫」は何が違う?
    57 万事が修行なら捨てるものは何もない?
    58 宗派によって「捨てる」ことの意味合いが違う?
    59 悟りを得れば超能力者になれる?
    60 悟りを得ればよい死に方ができる?

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

別訳【維摩経】別訳【維摩経】英語版 "Vimala! 〜The Power of Inconceivable Liberation"別訳【金剛経】別訳【夢中問答集】(上) ※フルカラー版別訳【夢中問答集】(中) ※フルカラー版別訳【碧巌録】(上)別訳【碧巌録】(中)別訳【碧巌録】(下)【好雪片片】自選集1 夢日記編【好雪片片】自選集2 怪奇編

「気になる!」集計データをもとに表示しています。