こちらのアイテムは2025/8/3(日)開催・文学フリマ香川2にて入手できます。
くわしくは文学フリマ香川2公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)

【好雪片片】自選集1 夢日記編

  • い-12 (小説|エンタメ・大衆小説)
  • こうせつへんぺん じせんしゅう1 ゆめにっきへん
  • 文野 潤也
  • 書籍|A5
  • 125ページ
  • 1,200円
  • 2024/5/19(日)発行
  • ※作者自身が「手焼き」した自家製本版です。
    ※文学フリマ限定特価!(通常1,400円のところを1,200円で販売します)

    「はしがき」より

    夢日記は起きた瞬間が勝負である。

    どれほど鮮烈な夢も、起きてすぐに書き留めないと砂のようにさらさらと記憶からこぼれ落ちて、後から思い出すことが困難になるからだ。

    枕元に筆記具を備え置き、起きざまに内容を書きつけ、学校や会社から帰宅してから殴り書きされた断片的なメモを元に内容を復元していく、というのが私の夢日記の作法だ。

    それでは夢日記は覚醒時の創作なのだろうか?

    実に微妙なところだが、どれほど長い夢であっても起きた瞬間はただ一点の印象に「圧縮」されており、それをメモから書き起こす際に「解凍」しているというのが実際のところなのである。(それを「創作」というなら「夢日記」は創作である)

    そもそも「夢」とはいったい何なのだろう?

    古之真人、其寝不夢。(いにしえのしんじん、そのいぬるやゆめみず)

    「荘子」大宗師篇所収の名句である。

    私は従来、これを「真に精神安定して憂いがなければ、寝ても夢など見ない」と理解していた。

    ところが明治期の禅僧である竹田黙雷氏は、釈迦も孔子も思いっきり夢を見たエピソードがあるとした上で「真人不夢」とはつまり、「ものごとの真実を見極めた人物は、今さら夢と現実の区別などしない」という解釈を提示する。(そういえば当の荘子も別章(斉物篇)では「蝶になった夢を見た」などと言っている)

    室町時代に書かれた「夢中問答集」の跋(後書き)にも「寝ている時に見る夢と、起きている時に見る夢に違いはあるか?」との問いがある。

    なるほど、「夢も現実も『夢』である」と気づいて初めて「目覚めている」といえるのか。

    ともあれ、夢は純粋に面白い。

    夢を医学的に分析しようとしたフロイトやユングは言うに及ばず、日本でも明恵上人、夏目漱石、横尾忠則など、たくさんの作家、著名人たちが夢日記を書いている。

    今ここに、私が過去二十八年の間に見た夢の記録百三十五話を収録した。

    長短バラバラ、内容は支離滅裂であるが、読み物としてお楽しみいただけたならば幸いである。

    二〇二四年五月

    文野潤也

    ◆目次
    1. 月の夜
    2. 新しい家族
    3. 瀬戸内海
    4. 風雲急
    5. 歩兵帽
    6. レストランにて
    7. ねぇ、遊ぼうよ
    8. 水泳合宿
    9. 起動システム2
    10. トンデモ プロ野球
    11. 残魂譚
    12. ナナカマド
    13. 自販機
    14. 黄色い弾丸
    15. 夜更けの乱闘
    16. 夢を書き留める
    17. ザ・ジャッジメント
    18. シェフにインタビュー
    19. もう十五年も経つか
    20. 呪いのチョコ
    21. 戦馬の矜恃
    22. 新社屋にて
    23. パーティーにて
    24. 斬新な建築
    25. たそがれどきに
    26. 原稿とキャバクラ
    27. 天才肌
    28. マングローブについて
    29. 象元(しょうげん=エレメント)
    30. 白猫の誘い
    31. 夕闇の中へ
    32. 青春時代
    33. 恋愛論
    34. JRにて
    35. 旧友との会話
    36. 事務所の窓から縄
    37. 京都にて
    38. 勘跡功夫
    39. 握砕功夫
    40. 聖地巡礼
    41. コードB07
    42. ウルムルトゥにて
    43. 青春ドラマの記事に思う
    44. 面 IN BLACK
    45. 繁華街のビルの下
    46. 人生いろいろ
    47. 歌うように語る
    48. ゴルゴ
    49. 死者の王
    50. 草堂
    51. 持杖
    52. 紙の家
    53. なんちゃって劇団員
    54. 試作品
    55. 部屋と彼女と私と
    56. くちばっかりのくに
    57. 青、緑、白、そして赤の夜
    58. 文学者の素養とは
    59. 発見された手記より
    60. 月影
    61. タイムスリップ
    62. 龍馬脱出
    63. 笑瓶
    64. フードコートで働く
    65. 連戦! 墓石とベッキー
    66. ハクション大魔王
    67. サバイバルホラー
    68. 異国の女神
    69. コウモリ
    70. レジ打ちバイト
    71. 剣道場
    72. ルパン
    73. 編集者からの電話
    74. カモノハシ
    75. 死体の始末
    76. ホームセンター
    77. アート系
    78. 道に迷う
    79. 仙台市議
    80. 墓参り
    81. 小銭
    82. タクシー
    83. イベント警備
    84. 新・ロックフィッシュ&人狼
    85. 勇者の相棒
    86. ナンヤネン!
    87. ヒットマン
    88. 求職活動
    89. 熱海
    90. チラシ配り
    91. ゴスロリ扉
    92. ミッション・インポッシブル
    93. 交差点にて
    94. 敗北おじさん
    95. リフト
    96. 公衆電話
    97. ネクストバッター
    98. 強盗バトル
    99. 奔走
    100. 芹沢鴨、切腹
    101. 健康ランドの闇
    102. 剣訣指
    103. 遡上
    104. アミュレット
    105. 行ったり来たり
    106. 事務所にて
    107. 大学の講義
    108. 三角関数
    109. バーで働く
    110. 上着
    111. 案件発生
    112. 呑み屋にて
    113. 推理小説の解説
    114. メルヘン
    115. キレ者
    116. 諸法に相似ず
    117. 古文書を読む
    118. 稀覯本
    119. 社長と話す
    120. アドバンスコース
    121. 地質調査
    122. なごみの仏像
    123. ドライブ
    124. ボーイングジェット
    125. 共学校
    126. あの書類できた?
    127. 謎の遺跡
    128. 前撮り
    129. ゼミ
    130. 歯医者
    131. 大暴れ?
    132. 宿泊料無料の宿
    133. 家を売りに出す
    134. 教えてほしいことがある

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

別訳【維摩経】別訳【維摩経】英語版 "Vimala! 〜The Power of Inconceivable Liberation"別訳【金剛経】別訳【夢中問答集】(上) ※フルカラー版別訳【夢中問答集】(中) ※フルカラー版別訳【碧巌録】(上)別訳【碧巌録】(中)別訳【碧巌録】(下)【好雪片片】自選集1 夢日記編【好雪片片】自選集2 怪奇編

「気になる!」集計データをもとに表示しています。