文学フリマWebカタログ+エントリー
ログイン
JavaScript を有効にしてください。
トップ
第三十二回文学フリマ東京出店者
ザネリ(ブース: イ-26)
百々と旅
こちらのアイテムは2021/5/16(日)開催・
第三十二回文学フリマ東京
にて入手できます。
くわしくは
第三十二回文学フリマ東京
公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)
← イ-25
第三十二回文学フリマ東京
イ-27→
百々と旅
イ-26 (小説|純文学)
→配置図(eventmesh)
どどとたび
オカワダアキナ
書籍|新書判
140ページ
700円
2020/5/1(金)発行
たぶんぜったい泣かない。
[本文より]
彼女は灯台ではなく雨量観測塔だった。わたしは長いこと、彼女を灯台だと思っていた。母の写真で見ていただけだったので知らなかった。そうではないと知ったのは誰かのインスタグラムによってだった。 少し前からフォローしている灯台マニアのアカウントで、日本中の灯台を撮ってまわっており、ぽつぽつ数日おきに灯台の写真が流れてくるのが、なんだかよかった。プロフィールに「She is beautiful.」とあり、わたしは灯台が女であることを知った。ほっそりしているもの、ずんぐりしているもの、白い女、縞模様の女、タイル貼りの女……。彼女たちはみんな孤独に見えた。わたしはいつも眠る前、知らない誰かの収集した女たちを眺める。夢の中で彼女たちにハグする。夜風に吹かれたタイルの肌は、きっとひんやりしている。 写真の中で母は笑っている。今よりちょっと若く見える。母は塔を見上げ、ピースサインだけレンズへ向けておどけている。塔はしずかに立っている。彼女のすがたかたちは灯台によく似ていた。三浦半島の大楠山だ。白いからだでにょっきり立っていた。山の緑から突き出たあたまはきっと海を見渡している。大楠山は海のそばで、もしも彼女が灯台ならば、光を振り回し船たちを導いた。どのような晩も休むことなく、きっとレンズのひとみは赤い。いや白か? 彼女の足元は小さな畑で、春には菜の花が咲く。
レズビアンの女の子が物語る表題作ほか7編の短編集。
2018~2019年のアンソロ寄稿作などをまとめました。
気になる!
訪問済
ツイート
メールで共有 (メールソフトが起動します)
ログインしませんか?
「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするには
ログイン
してください。
同じ出店者のアイテムもどうぞ
← イ-25
第三十二回文学フリマ東京
イ-27→