こちらのアイテムは2022/11/20(日)開催・文学フリマ東京35にて入手できます。
くわしくは文学フリマ東京35公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)

F26号特集「動物」

  • 第一展示場 | U-19〜20 (評論・研究|サブカルチャー)
  • えふにじゅうろくごう
  • 現代文化研究会
  • 書籍|A5
  • 144ページ
  • 500円
  • 2022/5/29(日)発行

  • さあ、「動物」の話をしよう。


    特集〈動物〉 論考

    宮沢賢治の童話テクストにおける「狐」たち— 強いられる適応と生存戦略
    構 大樹

    猫なのに、猫じゃない動物―小山田浩子「ねこねこ」を読む
    今藤晃裕

    『進撃の巨人』私論―家畜的生と自由、あるいは暴力について
    冨田涼介

    フェティシズムと動物たちの「レスキュー」— 呉明益『自転車泥棒』論
    大川武司

    「たぬきち」は良いたぬきか、悪いたぬきか
    齋藤朋輝

    「地を這う」動物たち―宮崎駿作品における「パートナー」と「他者」
    樋口貴太

    ロスジェネ狩り―シャマユー『人間狩り』と村田紗耶香「コンビニ人間」
    樋口康一郎

    特集〈動物〉書評

    ディートマー・グリーザー著、宮内俊至訳『主人公になった動物たち』
    石元みさと

    フジモトマサル『夢みごこち新版』
    今藤晃裕

    濱野ちひろ『聖なるズー』
    矢野利裕

    特集〈動物〉エッセイ

    人里が自然に帰るとき
    冨田涼介

    動物はよくわからなくて苦手
    石元みさと

    *****

    抵抗と呪いと絶望と―欅坂46の歌唱世界―
    千田洋幸

    「察する」から「伝える」へ―「チェリまほTHE MOVIE ~ 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~」試論
    石元みさと

    エッセイ
    神様がいなくても大丈夫
    鈴木さとみ

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

F27号特集「特撮とアニメ」別冊のん記 妻のレコードおつかい編のん記らくごF26号特集「動物」F25号特集「コロナ以後の学校」F22号特集「部活動」F20号特集「武蔵野」よりぬきのん記2021よりぬきのん記2020よりぬきのん記2019よりぬきのん記4コマアクリルキーホルダー

「気になる!」集計データをもとに表示しています。