こちらのアイテムは2016/11/23(水)開催・第二十三回文学フリマ東京にて入手できます。
くわしくは第二十三回文学フリマ東京公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)

F14号特集「ゼロ年代とはなんだったのか」

  • Fホール(2F) | オ-63〜64 (評論|文化研究)
  • えふじゅうよんごうとくしゅうぜろねんだいとはなんだったのか
  • 現代文化研究会
  • 書籍|A5
  • 500円
  • 2014/11/24(月)発行
  • Fの新刊は、メンバー増えて読み応えたっぷり!特集テーマは「ゼロ年代とはなんだったのか」!かつてF4号特集「ゼロ年代の小説」を発行し、瞬く間に完売したあのテーマに再びチャレンジ。今度は小説だけじゃない!今ふりかえるゼロ年代、いったいゼロ年代とはなんだったのか?目次【座談会】わたしたちはいつまでコミュニケーションを続けるのか。あるいは、ポスト・ゼロ年代のゆくえ   千田洋幸×樋口康一郎×矢野利裕×齋藤朋輝×冨田涼介×青木優×橋本莉奈 【批 評】ゼロ年代批評の素描  千田 洋幸 【アニメ】アニメーションのおもしろさを産み直す――ゼロ年代アニメ論  冨田 涼介 【小 説】無精卵としての――二〇〇〇年代の「小説」を振り返る  樋口康一郎 【ゲーム】プレイヤーの欲望のゆくえ――二〇〇〇年代のゲームについて  青木 優 【お笑い】お笑い民主主義はいかにして成立したか――松本人志と『M‐1グランプリ』  矢野 利裕 【SNS】つながるということ――ゼロ年代のSNS  齋藤 朋輝 【女 子】逆襲の「女子」――ゼロ年代における女性 半田 和也【ネット】コンテンツとコミュニケーション――動画共有サイト×コンテンツ  橋本 莉奈 〈短歌〉 「千年待つてゐて下さい」 とんとんびょうし/「ムービータイム」スズキロク

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

F12号特集「境界」F11号特集「エロス」F13号特集「オリンピック」F14号特集「ゼロ年代とはなんだったのか」F18号特集「観客の革命」F17号特集「未成熟問題」F16号特集「〈戦〉後」

「気になる!」集計データをもとに表示しています。