こちらのアイテムは2018/5/27(日)開催・第四回文学フリマ金沢にて入手できます。
くわしくは第四回文学フリマ金沢公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)

アマプレベス

  • 6F | あ-07 (小説|アンソロジー)
  • あまぷれべす
  • 藍崎万里子
  • 書籍|四六判
  • 495ページ
  • 1,000円
  • https://mutoukai.com/pieces/p…
  •  これは、モーツァルトとベートーヴェンのお話です。
     題名の「アマプレベス」というのは、ラテン語で、「大衆に愛されし者」という意味です。
     モーツァルトのミドルネームの「アマデウス」は、映画の題名にもなりましたが、こちらは「神に愛されし者」。それに相反する言葉として、「アマプレベス」と名付けました。
     モーツァルトとベートーヴェンが、二週間の間だけ、一緒にウィーンで過ごした。ということになっているお話ですが、これには何の根拠もありません。
     一応、1787年春に、ベートーヴェンはウィーンに行きます。行ったことは確かな記録として残されています。しかし、そこでモーツァルトに会ったのか? 会わなかったとしたら、二週間もの間、ベートーヴェンはウィーンで何をやっていたのか? 全く記録には残っていません。
     モーツァルト研究家の第一人者である海老沢敏先生は、モーツァルトの完全な沈黙を根拠に、二人が会った可能性を否定していらっしゃいます。ただ、ベートーヴェン研究家の青木やよひ先生は、ベートーヴェン側の証言が多少遺っているためか、二人は出会ったのではないか、と書かれています。研究家によって、考え方が違うようです。
     この作品は、そんなわけで、この時の記録が全くないので、ほぼすべてが創作です。
     二人は、出会って、話をしますが、折り合えるのか、折り合えないのか。ここではモーツァルトを女性として描いているのですが、二人は恋をするのか、しないのか。うまくいくのか、いかないのか。
     小粒でない大芸術家が二人揃ったら、どんなことになるのか。
     すべて、私が勝手に想像して書きました。
     拙い作品ですけど、よろしければどうぞ。

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

菩提人アマプレベスベートーヴェン交響曲「幻影」飛梅仏化の劫火空華第四号空華第五号空華第六号空華第七号