暑かった〜〜!熱かった〜〜!!!
自分自身もイベントのノウハウを忘れていたので、個人的には反省点の多いイベントになってしまった面もあります。が、何より、開催されたことと、参加できたこと、これにまさる嬉しさはありません。
入場区分ステッカーや、密になりにくいようなスペース配置の工夫など、スタッフさんが苦心した形跡が色々と見えて感謝しています。イベント中、床に張り付いてしまったシールを定規ではがして回っていたスタッフさんには特に頭が下がりました。
次回も参加したいです!次の開催のときにはいろんなことが落ち着いてるといいな。
お世話になっております。そよ風文芸食堂の湯浅祥司でございます。
第三十四回文学フリマ東京ではたくさんの方にブースへお立ち寄りいただきました。ありがとうございます。
ブログ支店にて『第三十四回文学フリマ東京の御礼とご報告』を公開しました。よろしければご覧ください。
http://soyo-bun.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-f9705b.html
参加者の皆様お疲れ様でした。
第三十四回文学フリマ東京のイベントレポートをブログに投稿しました。
下記リンクからどうぞ。
http://ryunohige5884.blog.fc2.com/blog-entry-474.html
お世話になっております。 第三十四回文学フリマ東京の当日の様子を書いてみました。 今後の参考になるかもしれません、ぜひご覧ください。
ちなみに私はもう参加しません。理由はリンク先のレポートを読んでいただければ分かります。
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17687654
だいぶ昔、PiOで開催されていた頃に一般参加したことがあるのですが、
今回初めて文学フリマに出店者として参加しました。
開催前に細かい注意点を連絡してくれる文学フリマ事務局の方がとても親切に感じました。
当日は自分が本を売るだけでなく、いろいろな本に出会えてとても楽しかったです。
ブログに感想を書いております。よろしければご覧ください。
https://bananabread.blog.jp/archives/14823144.html
今回も富山県からはるばる車できました❗ 連れとなので、新幹線一人分くらいで二人の宿泊代がでるんです。断然、車が安いですね❗ とりあえずイベントレポート書きました。よかったら、読んでやってください❗
個人的には……「静かに」楽しかったです。
詳細は以下ご笑覧ください。
https://ameblo.jp/iching/entry-12745494661.html
どうもありがとうございました!
https://note.com/ohayou_yonechan/n/n6db38892012c
ブログの方にイベントレポートを書きました。
https://solitude-diary.hatenablog.com/entry/2022/06/12/153358