楽しかったです 当日お世話になった方、スタッフの皆さま、ありがとうございました
ブログにて「はじめての文フリ」
初めての参加でしたがとても楽しかったです。
ゆったりとした雰囲気と思いきや熱気が凄く、11月とは思えないほどでした。
https://note.com/ksng09/n/n91dbf4cfe342
相変わらずの盛況ぶりで、見ているだけでも楽しかったです。
海と空と。の黒咲 猫架です。
毎回出品者側として参加していますが、参加する度に色んなサークルさんとお隣になります。
そして、そのサークルの出されている本や、レイアウトを見て、色を知るのですが、これがまたひとつではなく、無限に拡がっているものなので、とても参考にさせて頂いていますし、見ていても楽しいです。
出品者側なのにここまで楽しい即売会は無いんじゃないかな、と思う程です。
また来年も文学フリマあるということなので、是非参加していただいて、その熱気と色を確認して頂けたらと思います。
私も、来年参加する予定の11月文学フリマでは、更なる色をめざして精進して参ります。
この度はありがとうございました。またよろしくお願いします!
初めての文学フリマ出店で、緊張もしていましたが、新しい発見も多くてとても楽しかったです。ありがとうございました。
ブログにて「文学フリマ東京、無事終了!!!」
お世話になっております。そよ風文芸食堂の湯浅でございます。
第二十九回文学フリマ東京ではたくさんの方にブースへお立ち寄りいただきました。ありがとうございます。
今回は17時近くまで会場が賑わっていましたし、いつも以上に全体の活気があったように感じています。これはきっと文学の元気玉ですね。一つひとつの文学に対する情熱がたくさん集まった結果、こうした大きな力となっているのだと思います。今後もこうした状況が続くといいなぁ。
なお、詳細についてはそよ風文芸食堂・ブログ支店にて公開していますので、よろしければご覧ください。お知らせや在庫・増刷状況もあります。
http://soyo-bun.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-fb7250.html
文学フリマに初出店して来ました。
感想などをブログの方に書きましたので、良ければご覧ください。
https://blog.kaichi-diary.com/entry/2019/11/23/084243
今回、二回目のイベント出展者として参加しました。
去年11月に開催された東京イベントにて、一般参加者として様子を見学した時よりも、たった一年で活気が増していて、いるだけで楽しい一日でした。
私の場合、本の売り上げやサークススペースへのお立ち寄りの人数は残念ながら多くはありませんでした。
しかしお隣のサークルさんとの会話や、地方文学フリマの責任者の方とのご挨拶など、普段ではなかなかできない体験ができ、貴重な機会となりました。足を運んでくださった皆さんに、ここで感謝の言葉を述べます。
「文学」をテーマにした同人誌即売会でここまで勢いが出てくるとは、正直なところ予想をしていませんでした。だからこそ、皆で作り上げている、という意識を大切にして、もっともっと文学フリマを盛り上げていきたいと感じます。
ご縁がありましたら、またなんらかの形でよろしくお願いします。
みなさんお疲れさまでした……!
文フリ東京は四回目の参加でまだまだ駆け出しではありますが、工夫したことや気づいたことなどを書き残しました。
少しでも誰かしらの参考になればなと思います。
今回初参加させていただきました。
私事ですが、冬場に体調を崩しがちなタイプでして、その視点からマンガを描いてみました。(イベントレポートになっていなかったら恐縮です^^;)
【冬の大型イベント(文学フリマ東京)出展時対策メモ】
https://note.com/freedomcats/n/n9f92db0e4c9e
夫婦共々、とても楽しい一日になりました!ありがとうございます♪
3回目の出店でした。
熱量の総量が多くなったなあと、座って通路をながめながら、会場内を歩きながら思いました。みなさんおつかれさまでした。
もう少し長いレポートをブログに書きました。お立ち寄りいただきありがとうございました。
http://kateinotsuru.jugem.jp/?eid=123
東京は秋のみ、3回目の出店です。 会場がふたつに別れていない形式での出店は、私にとって初のことでした。 そのため戸惑った部分もありましたが(詳しくはリンク先のブログに記載しています)、 去年よりも人が多く、明らかに本への熱量のようなものを感じました。
有意義な時間をありがとうございました。
今回が初出展でした。お客さんも近所の出店者さんも、気軽に話せる人が多くて楽しかったです。
皆さまお疲れ様でした!
文学フリマには初参加でしたが、本当にとても楽しかったです!
1000文字ではとても足りなそうでしたので、詳しいレポートはnoteにて公開させて頂きます!
ぜひぜひお読みください!
リンクも貼らせて頂きました!
読んだ方が文学フリマに行きたくなってくれればいいなという思いで書かせて頂きました!
文学フリマ最高ーーーー!!
スタッフの皆様
お会いできた皆様、ご購入くださった方々
本当にありがとうございました!!
【文学フリマ】初心者が文学フリマに初参加した向こう見ずな話①|https://ameblo.jp/wishing-spring/entry-12549378139.html
出展者の皆様、お疲れ様でした。あれを買っておけばよかったなあ、もう少しじっくり悩んでもよかったかも知れないなあと思う部分は多々ありますがとても楽しい文フリでした。
二度目でしたが今後もぜひ足を運びたいと思える回でした。最初は昨年秋の第二展示場での
文フリでしたので第一展示場にずらっと並ぶブースは圧巻でした。こんなにもたくさんの創作者がいるのだ!物語を、言葉を操ることを好む人間のなんと多いことかと同伴者そっちのけでとても嬉しく、また楽しく思いました。最初の数ページで引き込まれて買った作品、ジャケ買いのように衝動的に買った作品、事前に調べて買おうと決めていた作品。さまざまな作品に出会えて幸せな1日でありました。
商業と違ってここを逃すといつ出会えるか、そもそもこの先書き続けていただけるという保証はありません。文フリを最後に筆を折られる方もいらっしゃるかも知れません。一期一会を感じるイベントです。
創作者の皆様におきましてはお身体を労ってくださいますようにお願いいたします。そこで余裕があれば新たな作品を生み出していただければ幸いです。
初参加ですが、とても楽しかったです。
たくさんの書き手の方たちと知り合うことができて嬉しかったです。印刷のこと、当日のディスプレイのことなど、いろいろな方たちに教えていただき、当日は予想より多くの方たちに足を運んでいただきました。
印刷所の直接お届け制度はとても便利で、自分のブースに本が届いていてびっくりしました。
終わった後の懇親会でもやさしい方たちと同じテーブルになり仲良くなりました。
またぜひ参加したいです。ありがとうございました!