今回が初参加でした!
多種多様な作品が並んでいて見ていて楽しかったです。
イベント後のブログをアップしたのでよろしくお願いします。
ありがとうございました!
初参加でした。ありがとうございました。周囲のサークルさんの賑わいもすごかったです。個人的には、小さなお子様に、手に取っていただけたことが、うれしかったです。イベントの感想を書かせていただきました(期間限定公開)。
第三回大阪文学フリマ、ありがとうございました!
今年も活気に溢れた会場で、たくさんの出会いがありました。
またお会いできる日を楽しみに。売上報告等はブログにて!
文学フリマ大阪お疲れ様でした!
当方は個人ブログをもたないため、こちらでレポートいたします。
今回も地元の方や様々な年齢層の方々が沢山イベントを訪れ、
和気藹々とした雰囲気でとても楽しかったです。
ブースに立ち寄ってくださった方々、購入してくださった方々
本当にありがとうございました。
今回は時間がたっぷりあり、一人参加の身でも、傀儡舞の観賞、本の購入、
見本誌コーナーでじっくり試し読みなど余裕のある参加が出来たように思います。
(あと、購入した本の感想を勇気を持って伝えにいこう!……とか)
次はお昼ご飯に余裕を持とうと思います、カレーとてもおいしそうでした。
スタッフさんの尽力、福岡札幌での開催と、エネルギー溢れるイベントだと思います。
ブースコンテストという新要素があったため、どんな飾り付けをしたらいいか
色々考える切っ掛けにもなりました。
今回は既刊のみであったため、作品の内容などを紹介したチラシを配布し、
出来るだけ作品を知って貰おうという試みなどいたしました。
既刊は引き続き、関西コミティアのほうで販売いたします。
次回の大阪文フリでは新刊を出せるように執筆を進めます。
これからもサークル「藍色横町」をよろしくお願いいたします。
文学フリマ大阪、おつかれさまでした そしてありがとうございました
初めてのサークル参加でしたが賑やかなイベントでめいっぱい楽しめました
レポートというよりすごく個人的な感想を書いたものですが、URLを記載しておきます
また来年、楽しみにしています ありがとうございました!
第三回文学フリマお疲れ様でした。
色んな方と出会えて楽しかったです。いつも以上に簡潔ながら、レポートを掲載させていただきます。
下記リンクからどうぞ。
http://ryunohige5884.blog.fc2.com/blog-entry-190.html#more
文学フリマ大阪お疲れ様でした!
お陰様で三回連続の参加となり、めいっぱい楽しむことができました。
詳細なイベントレポートはURLのブログをご覧くださいませー。
ではでは、次回の東京に向けて、また、第四回に向けて、テンション上げて行きましょう!
初めて個人出店いたしました。
熱気、緊張、興奮、もうなんだかわけがわからぬうちに終わった一日でした。
とても楽しかったです。みなさまありがとうございました。
所属同人誌「カム」のブログ、カムログに当日の感想書かせてもらいました。
よろしくお願いします。
運営のみなさま、参加されたみなさまお疲れさまでした。
文学フリマ大阪、2回目の参加でしたが昨年以上に楽しみました。
いろいろな課題も見えたので、また来年も楽しみにしています。
文フリ大阪にご参加された皆様、大変お疲れ様でした。ブースにお越しいただいた皆様、まことに有難うございます。ブログに道中記を書かせていただきましたのでご参照いただければ幸いです。また、ツイッターのハッシュタグ #観光文フリ でもいろいろな写真を掲載いたしております。
じっくりと観ていただける本来のフリマとしての盛り上がりが楽しめるのが大阪だと思っています。大部数が頒布できて、うれしいのもありますが、どこかほっとしているのも確かです。一ヶ月後の福岡、その後の東京、あるいは今後行われるすべての文フリにできる限り参加します。ナイン構想にぜひご期待ください。非常に楽しいイベントに感謝いたしております。:)
第三回文学フリマ大阪。
もう一週間も前のことなんですね。
遅れましたが、感想をブログに書きました。
設営、始まり、撤収、打ち上げ、等々。
お疲れ様でした。
楽しかったなあ。
文学フリマ大阪の参加レポートをブログに書きました。
遊びにきていただいたすべての皆様に心から
感謝したい気持ちです。
初めて文芸イベントにサークル参加しました。漫画系イベントでは手に取ってもらえないことも多い中、見本誌を読んで来て下さった方がおられて感動しました。
ほかにもネットでつながりのある方々に実際に出会えて、嬉しかったです。
また参加したいです。買った本の写真などをブログに上げています。
第三回文学フリマ大阪にサークル参加させていただきました!
ブログにて、当日のレポ&所感等々をまとめてみました。
http://marimondou.blog32.fc2.com/blog-entry-529.html
参加されたみなさま、立ち止まってくださったみなさま、ありがとうございました。
また来年、参加できることを楽しみにしています。
文学フリマ大阪、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました!
3度目の参加、今回も楽しませていただきました。
皆さまの更なるご活躍とご健筆をお祈りしております!
どうも、Lousism代表のdaniです。
ブログの方で第三回大阪文学フリマについて諸々書きましたので挙げさせて頂きます。
イベントレポート? てか相変わらず喋り散らしているだけですがお暇でしたらどうぞ。
文学フリマ大阪、初参加でした。
多くの方々に支えられて、無事に終える事ができました。誠にありがとうございました。
文学フリマに参加して気付いたのは、来場者のみなさんは本だけが目当てで遊びに来ているのではなくて、雑貨や版画もきちんと作品として見に来て下さっているという点です。
雑貨主体のイベントでは本を読んでくれないし、同人誌即売会では本以外の作品は存在すら気付かれない事が多々ありました。
文学フリマには「自分が文学だと信じる作品」であれば出展できると書かれていました。
そういう意味では、文学フリマ来場者のみなさまは各作品を芸術として理解しようとしてくださっていたのだと感じました。
大変居心地の良い空間でした。打ち上げのお店も、海鮮料理が新鮮そのもので美味しかったです!
ぜひまた来年も参加したいです。
「冬青」のあずみです。
遅くなりましたが、第三回文学フリマ大阪、お疲れ様でした。
第一回から皆勤参加させていただいておりますが、賑やかかつ行き届いた落ち着いた雰囲気、ちょうど見て回れる範囲のブース数で、とても心地よかったです。
お子様連れやご年配、足の少しお悪い方やベビーカーをひいたお母様など、いろんな方が日常の読み物を探しに遊びに来てくださっているかんじが、大阪独特だと思います。
次回は車いすの方にも見やすいような、手持ちのメニュー表をつくったりしたいな、と、思いましたし、児童文学系を書かれている知人は「ルビふっておけばよかった…!」とおっしゃっていました。
今後、さらなる、あらゆる方に優しい、たのしい、イベントになりますように、発展をお祈りしています。
個人的なレポートをブログにアップしましたので、よかったらそちらも覗いてやってくださいませ。
皆さま、ありがとうございました!