10人の作者たちが思い思いにマザーグースと遊んで生まれた作品たち。
「マザーグースってなんだろう?」という方も、この一冊を読めば仲良くなれるかも。
さあ、一緒に遊んでみませんか。
目次
マザーグースと、たんか
「まざあぐうす短歌」菅江真弓
北原白秋「まざあ・ぐうす」に収録されている詩からインスパイアされた短歌たち。
親しみのある七五調で紡がれるマザーグースは、新鮮でどこか懐かしい響きです。
マザーグースと、し
「アダプター」菅江真弓
「A社が究極のアダプターを開発した。」
現代の感覚で作る、新しいマザーグース。
「マザーグースと詩であそぼう」長月琴羽
お気に入りのマザーグースを訳してみたり、不思議な生き物でマザーグースを作ってみたり。
詩とマザーグースとで、いろいろ遊んでみました。
マザーグースと、ものがたり
「誰が本を―」n.n.
夏休みの図書館。
少年はとあるショッキングな場面を目にする。
読まれぬ本の行く末、謎の協力者、少年の戦いの結果は…?
「世は歌を連れ 歌は世を連れ」夕凪奏
子供達が輪を作って、歌っている。
楽しそうに歌う彼らを見ている「私」は知っている。
彼らの、私達の最期を。
「No.2 Mk.I」五三一〇
今世紀に入ってからの多様ぶりというのは目を見張るものがある。
ライオンがハンバーガーショップでナゲットを食べる。ピンクのユニコーンはそれを見つめる。
彼らの学校生活は平凡で、過酷だ。
「Divination Rhymes」天野すずめ
ほんの一瞬だけ、彼と目が合ったような気がした。
決して叶わない思い。
それでもわたしは、手を伸ばしてしまう。
「ネコとあの子とロンドン橋」長月琴羽
ベスとアン。
ふたりきりの時にだけ呼び合える、ひみつの名前。
『おまじない』をとなえたら、今日はどんなことが起こるかな。
「羊と眠る日の話」柏木むし子
磁気嵐の去った朝、「私」は学校へ向かいます。
ペットのメリーはお留守番。
……のはずが、学校まで付いてきてしまったのでした。
柏木むし子さんのサイト「むしむしプラネット」は下記アドレス。
http://berry.velvet.jp/ds/
「愚者のレモネード」冬島さやか
圭吾が編入した私立橘学園の文芸部で、合宿が行われた。
そこで親しくなった同級生の明日菜に、タロットカードを渡される。
「愚者」を示した、そのカードに込められた意味とは…?
冬島さやかさんのサイト「Channel 666」は下記アドレス。
クトゥルフ神話&ダークファンタジー。
http://ch666.web.fc2.com/
「星野原風の丘」n.n.&あははの辻
火瑤に招待され、「なぞなぞの塔」に来た珂羅。
塔の中に仕掛けられた、たくさんの「なぞ」。
ヒントを頼りに登った塔の上には…?
マザーグースと、さくひんしょうかい
「作品紹介」長月琴羽
「読書案内」n.n.
「読書案内」結城梗
マザーグースから連想した作品や、マザーグースについてより詳しくなれる作品について、3人の書き手が思い思いに紹介しています。
テーマがい
「花は笑い人は咲く」夕凪奏
ここでは、人は死ぬと花になる。
美しく優しいはずの弔いに、いつしか不穏な影が芽吹く。
「花」を巡る人々の、臨んだ世界とは。
「アニソン歌手について」菅江真弓
アニソン歌手ときいて、どんなイメージを持つだろうか。
70年代から現代までの、「アニソン歌手」の定義や評価の変遷を語る。