文学フリマWebカタログ+エントリー
ログイン
JavaScript を有効にしてください。
トップ
第三十二回文学フリマ東京出店者
Studio120(ブース: ク-18)
ティーカップの歴史
こちらのアイテムは2021/5/16(日)開催・
第三十二回文学フリマ東京
にて入手できます。
くわしくは
第三十二回文学フリマ東京
公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)
← ク-17
第三十二回文学フリマ東京
ク-19→
ティーカップの歴史
ク-18 (小説|海外文学・翻訳)
てぃーかっぷのれきし
ウエッジウッド
書籍|文庫判(A6)
126ページ
600円
2021/5/1(土)発行
1878年にイギリスの伝道師 G. R. ウェッジウッドが書いた「The History of the Tea-Cup」の翻訳です。お茶や飲用の器の歴史、当時のティーカップの作り方などがわかりやすく書かれています。伝道師が書いているために説教もいくらか入っていますが、当時の社会や宗教とのお茶の関わりにふれることができると思います。なお、陶磁器で有名なウェッジウッドのことも出てきますが、同名の原著者との関係は不明です。
ー目次ー
第一章 飲用具
第二章 茶の栽培
第三章 ティーカップ(その組成)
第四章 ティーカップ(どこで作られるか)
第五章 ティーカップ(なぜノース・スタッフォードシャーで主に作られるか)
第六章 ティーカップ(何で作られているか)
第七章 ティーカップ(どのように作られているか)
第八章 ティーカップ(どのように作られているか(完))
第九章 わずかながらの実践的教訓
第十章 茶の飲用
第十一章 家庭での茶の飲用
第十二章 社交界での茶の飲用
第十三章 宗教界での茶の飲用
気になる!
訪問済
ツイート
メールで共有 (メールソフトが起動します)
ログインしませんか?
「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするには
ログイン
してください。
同じ出店者のアイテムもどうぞ
← ク-17
第三十二回文学フリマ東京
ク-19→