こちらのアイテムは2022/10/2(日)開催・第七回文学フリマ札幌にて入手できます。
くわしくは第七回文学フリマ札幌公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)

ジェネレーション・レフト

  • お-07 (評論・研究|現代思想・哲学)
  • じぇねれーしょんれふと
  • キア・ミルバーン
  • 書籍|四六判
  • 1,800円
  • https://www.hanmoto.com/bd/is…
  • 2021/8/25(水)発行
  • ◉世界の若者たちは、なぜいま「左傾化」しているのか?◉

    オキュパイ・ウォール・ストリート運動、コービンやサンダースら「左派ポピュリズム」の台頭、グレタさんを中心とする気候危機の問題提起など、いま世界では若者たちによるラディカルな社会運動の輪が次々と広がっている。資本主義の中心地であるアメリカでは、若者たちのうち半数近くが「社会主義」を支持しているという調査結果もある。

     気鋭の政治理論家キア・ミルバーンが、この「ジェネレーション・レフト」が生まれた背景と、これからの可能性を徹底解明。Z世代(1990年代後半生まれ~)が主役となる21世紀の世界情勢を知るための必読書。


    ◉監訳・解説◉ 斎藤幸平(経済思想家・大阪市立大学准教授)
    「コロナ・ショックを前にして、新自由主義に代わる新しい秩序を志向する可能性や必要性が出てきているのは否定できないはずだ。ここに左傾化の潜在性、21世紀の左派にとっての政治プロジェクトが存在する。その担い手が、急進化している若者たちである」


    ─推薦───────────────────────────

    キア・ミルバーンは、世代についての話に付きまとうナンセンスを粉砕し、年齢の問題のように見える事態の根っこに階級の問題があることを示した。この本を読んで、ジェネレーション・レフトに加わろう。
     ──ポール・メイソン(ジャーナリスト、『ポストキャピタリズム』著者)


    急進主義が新しい時代を迎えた原因とその可能性への素晴らしい探求だ。新自由主義を克服し、気候変動を静め、社会の高齢化に対処するためには、もう一度「最高の世代」が必要なのだ。
     ──アーロン・バスターニ(ジャーナリスト、『ラグジュアリーコミュニズム』著者、「ノヴァーラ・メディア」共同創設者)

    ──────────────────────────────

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

なぜ基地と貧困は沖縄に集中するのか?POSSE vol.51貧困理論入門ポストヒューマン・スタディーズへの招待鳥は飛ぶのが楽しいか中動態の映像学知への恐れジェネレーション・レフト暗い世界なぜオフィスでラブなのか資本主義リアリズム戦う姫、働く少女

「気になる!」集計データをもとに表示しています。