こちらのアイテムは2022/9/25(日)開催・第十回文学フリマ大阪にて入手できます。
くわしくは第十回文学フリマ大阪公式Webサイトをご覧ください。(入場無料!)

貧困理論入門

  • H-23〜24 (評論・研究|現代思想・哲学)
  • ひんこんりろんにゅうもん
  • 志賀信夫
  • 書籍|四六判
  • 224ページ
  • 2,000円
  • https://www.hanmoto.com/bd/is…
  • 2022/5/25(水)発行
  • 貧困問題は、依然として深刻な社会問題であり続けている。
    私たちはどうすればこの問題を緩和し、根絶することができるのだろうか?

    それを考えるためにも、そもそも「貧困とは何か?」と改めて問うことは重要な課題だ。

    本書では、ブース、ラウントリーらの貧困調査による「絶対的貧困」からはじまり、べヴァリッジの社会保障論を経由して、タウンゼントの「相対的貧困」、EUの「社会的排除」へといたる、「貧困概念」の歴史的な拡大過程を追いながら、貧困対策の理論的核心を探っていく。

    貧困研究で期待の若手が、資本主義における階級と階層の両概念に改めて光をあてつつ「貧困理論」を基礎から解説する初の入門書。

    【推 薦】
    いくら研究が増えても、理論が間違っていたら、現状は変えられない。
    必要なのは階級論的貧困理論。
    貧困克服のための「脱資本主義宣言」!
    ──橋本健二 社会学者

    「貧困に陥ったら自己責任である」あなたがそう思っているのなら、車椅子ユーザーの私が電車に乗る時、毎回不便を感じ、時には乗せてもらえないのは仕方がないことなのでしょうか? 改善を求めるのはワガママなのでしょうか。平等に見えながらも、違いを受け入れない社会はつらいです。この本の「選んだ貧困ではなく、社会的排除による、押し付けられた貧困がある」の視点に、私は救われました。自由の平等を求め続けたいです。
    ──伊是名夏子 コラムニスト

    貧困問題は、僕らが生きているこの時代に終わらすことができる。
    そのためには、みんなが関心をもって取り組むことが大切だ。
    本書は、貧困問題を正しく理解する上での良書である。
    ──田口一成 株式会社ボーダレス・ジャパン

ログインしませんか?

「気になる!」ボタンをクリックすると気になる出店者を記録できます。
「気になる!」ボタンを使えるようにするにはログインしてください。

同じ出店者のアイテムもどうぞ

なぜ基地と貧困は沖縄に集中するのか?POSSE vol.51貧困理論入門ポストヒューマン・スタディーズへの招待鳥は飛ぶのが楽しいかジェネレーション・レフト暗い世界大洪水の前になぜオフィスでラブなのか資本主義リアリズム戦う姫、働く少女

「気になる!」集計データをもとに表示しています。