【概要】
ちょっぴりおバカで かな~りほのぼの旅行記シリーズの第2作(番外編を含め、旅行記全体では10作目)。各渡船とその最寄りの公共交通機関の詳細なデータも多数収録している。
キャッチコピーは『渡船が結ぶのは、人々の心です!』。
【あらすじ】
次の作品(本作)で旅行記は、記念すべき10作目を迎える。今までメインの交通機関として使ってきたのは鉄道や路線バスであり、心残りなのは船や飛行機の旅行記がないことだった。
ただ、飛行機は莫大な取材費がかかる。それに忙しい時代だからこそ、旅情やゆっくりとした時間の流れを楽しんでほしい。そのため、第10作は船をメインとした旅行記とすることを決めた。
船の旅行記といっても遊覧船や川下りでは捻りがなくてつまらない。そこで地域に密着し、住民の皆様との素敵な出会いがありそうな『渡船』をテーマとすることにした。目的地は関東1都5県にある9か所の渡船とそれに類する船で、総日数は6日間。
――そして旅先では、渡船の歴史や地元の皆様との温かな心に触れることとなる。
【備考】
・本文フルカラー90ページ/左開き/横書き
・雑学をていねいに説明した付録コーナーもあります。
・各種データも満載です。
・ホームページにて
立ち読みが可能です。
【目次】
序章・まだやり残している旅があるっ!
第1章・旅立ちは突然に
第2章・ なっ、なんと本物の爆弾がっ!?
第3章・詳しくは『特別編』で!
第4章・色々と得しちゃいましたっ!
第5章・景色を眺めたり、手を振ったり
第6章・皆様のご厚意に感謝ですっ!
第7章・あの方へご挨拶
終章・ボクの旅行記も渡船のように……
付録(雑学をやさしく解説したコーナー)
【主な旅先】
赤岩渡船▼島村渡船▼浦賀の渡し▼城ケ島渡船▼東京湾フェリー▼江の島遊覧船▼富田渡船▼小堀の渡し▼矢切の渡し▼埼玉県熊谷市・荻野吟子記念館▼群馬県邑楽郡千代田町周辺▼群馬県伊勢崎市・島村渡船フェスタ▼神奈川県三浦市・城ケ島▼千葉県富津市周辺▼神奈川県鎌倉市・鎌倉駅周辺▼神奈川県藤沢市・江の島、江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル▼千葉県香取市・水郷駅周辺▼茨城県取手市・取手駅周辺、小堀周辺▼東京都葛飾区・柴又駅周辺、帝釈天、寅さん記念館▼東武伊勢崎線・佐野線▼京急本線・久里浜線▼江ノ島電鉄▼江の島エスカー▼JR成田線▼千代田町周辺コミュニティバス(館林・千代田線/館林・明和・千代田線)▼伊勢崎市コミュニティバス『あおぞら』(境シャトルバス)▼京浜急行バス▼千葉交通(大倉線)▼小堀循環バス▼京成タウンバス▼京成バス
【付録コーナーの内容(抜粋)】
三部作▼青函フェリー▼関東地方の渡船地図▼男はつらいよ▼旅の女神様▼ツンデレ▼島村渡船フェスタ▼ふらっと両毛 東武フリーパス▼特急〔りょうもう〕▼分福茶釜▼均一運賃制と対キロ区間運賃制▼赤岩渡船▼荻野吟子▼5月19日の行程▼島村渡船▼5月20日の行程▼特別編 島村渡船フェスタ旅行記▼三浦半島2DAYきっぷ▼BLUE SKY TRAIN▼浦賀の渡し▼三崎フィッシャリーナ・ウォーフ うらり▼城ケ島渡船▼水中観光船 にじいろさかな号▼東京湾フェリー▼鋸山ロープウェー▼東京湾納涼船 サンセットクルーズ▼7月28日の行程▼鎌倉・江の島アフタヌーンパス▼TARI TARI▼江の島遊覧船▼ミニスカ宇宙海賊▼江の島エスカー▼江の島サムエル・コッキング苑と江の島シーキャンドル▼つり球▼7月29日の行程▼パワフル×スマイルちばフリーパス▼富田渡船▼小堀の渡し▼とりで利根川河川まつり▼8月3日の行程▼小堀循環バス▼ICカード都内1日乗車券▼矢切の渡し▼8月4日の行程▼奥付
※このほかに路線バスの時刻表、渡船周辺地図も収録